平日の昼間の稼働が多い工場などの事業者で電力を使用するときに勧められる契約方法に高圧電力があります。その契約容量は、実際の最大需要電力に基づいて算出されます。契約期間1年間で意思表示がない場合は継続されることになっています。つまりたくさんの電力が必要になった年があったら、その後は高い契約内容で最低でも1年間は支払い続ける必要があります。もし契約電力の容量の限度を注意して管理していれば超えることがなかったとしても、超えてしまった実績があれば高い方の契約料金を1年間支払わなければならなくなります。だからと言って常に設備全体の電力を監視しているのは大変です。
そんなときに有効なのがデマンドコントローラーです。デマンドコントローラーは名前の通り、需要を管理することができるシステムです。使用される電力の量は常に変化しています。その変化量を一定時間計測して、これから使用される予測値を演算します。その演算結果と目標デマンド値を比較して、目標デマンド値を超えないように監視するのがデマンド監視システムです。ネオ・コーポレーションでは、デマンド監視システムを利用したデマンドコントローラーとしてACMDを提供しています。
ネオ・コーポレーションのACMDについて
ACMDはエアーコンディショナーマネージメントデバイスの略称です。デマンド監視システムにより目標デマンド値を超えるような予測値を感知したときには、接続しているエアコンの室外機を停止することで目標デマンド値の範囲内に抑えるように制御します。ACMDを導入することで高圧電力の契約を低い方にできるため、基本料金を削減することができます。
導入するだけで目標デマンド値へ監視、制御が可能となるため、効果をすぐに実感することがでます。ACMDの特長である空調自動制御機は、予測値が目標デマンド値を超えそうなときにエアコンの室外機を止めるシステムです。
室外機を一時的に停止しても室内機は稼働しているため、しばらくは室温が上昇することはありません。そのため作業環境を不快にすることはありません。室外機の稼働も管理しているため、停止後しばらく再稼働しないように、また再稼働後しばらく止まらないように制御するための電流センサーによって負荷をかけすぎないように保護することができます。
導入にあたっては、電力量の実績やエアコンの稼働状況のヒアリング、現場での調査を行って最適なプランを提案してくれます。